2022 年 12 月 18 日
2023年1月から、引き続きオンラインの女性用グループを実施します。
自分のペースと気持ちを大切にしながら、アートを通してリフレッシュとセルフケアしませんか?
アートの経験やスキルは一切関係ありません。
素材の感触や色に触れて、ご自宅で、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
*「女性用アートセラピーグループ」は10年前にNPO法人レジリエンスでスタートした活動です。身近な人から暴力を受けて傷ついた心、その負担を減らすための方法の一つとしてアートの場が開かれていました。2018年より、アップコンセプトが引継ぎ、東京都新宿区の施設の協力を経て活動の運営・実施を行ってきましたが、この2年間は新型コロナウィルスの影響により安定的な活動の継続が困難となっていました。活動継続に向けて「女性のためのオンラインアートグループ」として、形式を対面からオンラインへ、内容をアートセラピーグループからアートグループへと形を変え、新たなスタートを切ります。
【方法】オンラインZoom
【開 催 日】 原則的に毎月第2日曜日 10:00~11:30
2023年1月15日、2月12日、3月12日、4月9日、5月14日、6月11日
【参加対象者】 女性ならどなたでも。アートでリフレッシュやセルフケアをしたい方。
【参 加 費】 1回1500円(Paypayまたは銀行振り込みにてお支払いください)
【お申込方法】 参加を希望される場合は、下記申込フォームまたは、studio@apconcept.jp まで以下をご連絡くださ
①お名前 ②参加希望日(まとめてお申込も可能) ③メールアドレス ④当日連絡のつく電話番号
お申し込みはこちら
【ファシリテーター】*月毎に担当します。
倉石聡子 (米国アートセラピー協会登録アートセラピスト、臨床心理士、公認心理師)
辻 ロビン(米国アートセラピー協会登録アートセラピスト、オレゴン州認定臨床心理士)
【テーマ】
2023年1月15日「大切にしたいもの・手放したいもの」
2月12日「私の贈りもの」
3月12日「想い出」
4月9日「タネから育つものは?」
5月14日「心のつながり」
6月11日「扉のアート」
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
【連絡事項】
・参加申込後、お申込者のご都合によるキャンセルには返金ができませんのでご了承ください。
・オンラインの接続環境、アート作業できる環境をご準備の上でご参加ください。基本画材は各自での用意となります。
画用紙(スケッチブック)、クレヨン・色鉛筆・マーカー等色塗りができる画材、ハサミ、のりをご準備ください。
・アート作成中、カメラとマイクはオン/オフご自由にご参加可能です。創作後には、小グループ(3,4名)に分かれて紹介し合う時間を持ちます。無理のない範囲で進めていきますが、この時間はマイクとカメラオンでのご参加をお願いします。
・リフレッシュやセルフケアを目的としてますが、治療、セラピーは目的としていません。個別セラピーは別途でお受けしています。
お申し込みはこちら

PDFチラシはこちら→女性のための オンラインアートグループ-2
2022 年 4 月 18 日
2022年6月からオンラインの女性用グループがスタートします。
自分のペースと気持ちを大切にしながら、アートを通してリフレッシュとセルフケアしませんか?
アートの経験やスキルは一切関係ありません。
素材の感触や色に触れて、ご自宅で、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
*「女性用アートセラピーグループ」は10年前にNPO法人レジリエンスでスタートした活動です。身近な人から暴力を受けて傷ついた心、その負担を減らすための方法の一つとしてアートの場が開かれていました。2018年より、アップコンセプトが引継ぎ、東京都新宿区の施設の協力を経て活動の運営・実施を行ってきましたが、この2年間は新型コロナウィルスの影響により安定的な活動の継続が困難となっていました。活動継続に向けて「女性のためのオンラインアートグループ」として、形式を対面からオンラインへ、内容をアートセラピーグループからアートグループへと形を変え、新たなスタートを切ります。
【方法】オンラインZoom
【開 催 日】 原則的に毎月第2日曜日 10:30~12:00
2022年6月12日、7月10日、8月14日、9月11日、10月9日、11月13日
【参加対象者】 女性ならどなたでも。アートでリフレッシュやセルフケアをしたい方。
【参 加 費】 1回1500円(Paypayまたは銀行振り込みにてお支払いください)
【お申込方法】 参加を希望される場合は、下記申込フォームまたは、studio@apconcept.jp まで以下をご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。
①お名前 ②参加希望日(まとめてお申込も可能) ③メールアドレス ④当日連絡のつく電話番号
お申し込みはこちら
【ファシリテーター】*月毎に担当します。
倉石聡子 (米国アートセラピー協会登録アートセラピスト、臨床心理士、公認心理師)
辻 ロビン(米国アートセラピー協会登録アートセラピスト、オレゴン州認定臨床心理士)
【テーマ】
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
6月12日 「イメージとの出会い」
7月10日 「自分だけのリラックス空間」
8月14日 「わたしの手」
9月11日 「形からの物語作り」
10月19日 「窓を開けたら」
11月13日 「なんの地図?」
【連絡事項】
・参加申込後、お申込者のご都合によるキャンセルには返金ができませんのでご了承ください。
・オンラインの接続環境、アート作業できる環境をご準備の上でご参加ください。基本画材は各自での用意となります。
画用紙(スケッチブック)、クレヨン・色鉛筆・マーカー等色塗りができる画材、ハサミ、のりをご準備ください。
・アート作成中、カメラとマイクはオン/オフご自由にご参加可能です。創作後には、小グループ(3,4名)に分かれて紹介し合う時間を持ちます。無理のない範囲で進めていきますが、この時間はマイクとカメラオンでのご参加をお願いします。
・リフレッシュやセルフケアを目的としてますが、治療、セラピーは目的としていません。個別セラピーは別途でお受けしています。
お申し込みはこちら
チラシPDFはこちら→オンライン女性AT
2021 年 12 月 25 日
*新型コロナウィルスの影響を鑑みて、開催を見合わせる場合がございます。2022年4月よりオンライン開催に移行を予定しています。
身近な人からの暴力や喪失の体験、様々なトラウマなど、通りたくなかったけれど、通らないといけなくなってしまった道、そんな道を歩く中、言葉ではうまく言い表せないもの、言葉にはならない「何か」を抱えることがあります。アートセラピーはそのような心の負担を減らす手段の一つです。試してみませんか?アートの経験や上手・下手は一切問いません。
【会場】信濃町 真生会館4F 新宿区信濃町33-4(JR信濃町駅 徒歩1 分)
【日時】毎月第2日曜日 15:30~17:00
(2022/1/9、2/13、3/13、4月以降はオンラインにて開催予定)
【対象】アートを通して心の負担を減らしたい女性
【定員】8名
【参加費】各回1500円
【ファシリテーター】倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士、公認心理師)
【テーマ】
1 月9日(日)テーマ「新年のコラージュ」
2 月13日(日)テーマ「3つの願い」
3 月13日(日)テーマ「マイボックス」
4月以降の開催内容については未定
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
参加を希望される場合は下記の情報を明記の上、studio@apconcept.jp までご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。

2020 年 1 月 8 日
*新型コロナウィルスの影響を鑑みて、2020年度の開催を見合わせております。状況を見ながら、2021年より対面またはオンラインにて再開予定です。
身近な人からの暴力や喪失の体験、様々なトラウマなど、通りたくなかったけれど、通らないといけなくなってしまった道、そんな道を歩く中、言葉ではうまく言い表せないもの、言葉にはならない「何か」を抱えることがあります。アートセラピーはそのような心の負担を減らす手段の一つです。試してみませんか?アートの経験や上手・下手は一切問いません。
【会場】信濃町 真生会館4F 新宿区信濃町33-4(JR信濃町駅 徒歩1 分)
【日時】毎月第2日曜日 15:30~17:00
(2020/1/12、2/9、3/8、4月はお休み、5/10、6/14、7/12、8月はお休み、9/13、10/11、11/8、12/13)
【対象】アートを通して心の負担を減らしたい女性
【定員】8名
【参加費】各回1500円
【ファシリテーター】倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)他
【テーマ】
1 月12日(日)テーマ「マイフラッグ」
2 月9日(日)テーマ「つながるアート」
3 月8日(日)テーマ「始まりと終わり」
4月 お休み
5月10日(日) テーマ「手のひらアート」
6月14日(日) テーマ「扉を開けたら」
7月12日(日) テーマ「色水と和紙染め」
8月11日(日) お休み
9月13日(日) テーマ「丸のアート」
10月11日(日) テーマ「秋の贈り物」
11月8日(日) テーマ「つながるアート」
12月13日(日) テーマ「2020年はどんな年だった?」
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
参加を希望される場合は下記の情報を明記の上、studio@apconcept.jp までご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。
2018 年 12 月 29 日
毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10時より、アップコンセプトで開催中。
保護者及び子どもと関わる方を対象とした勉強会です。
言葉が未発達な子どもたちは、遊びや絵、しぐさや行動などによって自分の気持ちを表現しています。子どもの心のサインをどのように読み取り、返していくのか、実際の事例や体験を交えながら学んでいきます。
子育て中の方、子どもと関わる方であればどなたでもご参加頂けます。
※お子様連れでご参加できますが、託児などがございませんので目を離さないようにお願い致します。
各回ごとにテーマを定め、子どもの発達や、心理学の考え方などにも触れていきます。身近に関わる子どもを客観的に見つめ直し、対応していく上でのヒントが得られるかもしれません。
また、体験を通してお子様やご自身への理解を深める時間も盛り込みます。実際に簡単なアートワークを行い、色や形で表されたものから、無意識にあるものに気付いたり、自分自身と対話するような感覚を体験します。
これらの体験は、子供達がどのように非言語で内的世界を表現しているか理解する手がかりとなるかもしれません。簡単な色塗りなどですので、アートの経験やスキルは一切必要ありません。
-------------------------------------
日時:毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10:00~11:30(月例予定をご確認ください。)
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加対象者:子育て中の保護者、子どもと関わる方
参加費:3000円※杉並子育て応援券が使えます
講師:倉石聡子(臨床心理士、アートセラピスト)
お申込み方法:当団体ホームページ、プログラムの予約フォームより。
または、メール(studio@apconcept.jp)でお名前と参加希望日をご連絡ください。
お問合せ:studio@apconcept.jpまたは070-6635-1515(スタジオ直通)
●年間予定*テーマや内容は予告なく変更する場合があります。
4月 勉強会「子どもの遊び」 アートセラピーの体験「スクリブル」
5月 勉強会「子どもの心のテーマとは?」 アートセラピーの体験「木のシンボル」
6月 勉強会「子どもの好き嫌いは?」 アートセラピーの体験「好き」と「嫌い」
7月 勉強会「子どもの五感、身体感覚って?」 アートセラピーの体験「体にフォーカスする」
8月 お休み
9月 勉強会「子どもの身体が表現するものとは?」 アートセラピーの体験「自分の身体と色」
10月 勉強会「子どもの感情発達とは?」 アートセラピーの体験「感情を色や形で表現する」
11月 勉強会「子どもの想像力とは?」 アートセラピーの体験「この扉を開けたら」
12月 勉強会「子どものレジリエンスとは?」 アートセラピーの体験「一年を振り返る」
1月 勉強会「子どもの自己肯定感とは?」 アートセラピーの体験「丸画」
2月 勉強会「子どもの言葉表現とは?」 アートセラピーの体験「言葉のアート」
3月 勉強会「子どもの描くアート」 アートセラピーの体験「線と点」
お申し込みはこちら

2018 年 12 月 27 日

身近な人からの暴力や喪失の体験、様々なトラウマなど、通りたくなかったけれど、通らないといけなくなってしまった道、そんな道を歩く中、言葉ではうまく言い表せないもの、言葉にはならない「何か」を抱えることがあります。アートセラピーはそのような心の負担を減らす手段の一つです。試してみませんか?アートの経験や上手・下手は一切問いません。
【会場】信濃町 真生会館4F 新宿区信濃町33-4(JR信濃町駅 徒歩1 分)
【日時】毎月第2日曜日 15:30~17:00
(2019/1/13、2/10、3/10、4月はお休み、5/12、6/9、7/14、8月はお休み、9/8、10/13、11/10、12/8)
【対象】アートを通して心の負担を減らしたい女性
【定員】8名
【参加費】各回1500円
【ファシリテーター】倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)他
【テーマ】
1 月13 日(日)テーマ「新しい年に願うこと」
2 月10日(日)テーマ「心が温かくなるとき」
3 月10日(日)テーマ「いろいろな花」
4月 お休み
5月12日(日) テーマ「手のひらアート」
6月9日(日) テーマ「タネから育つもの」
7月14日(日) テーマ「夏の思い出」
8月11日(日) お休み
9月8日(日) テーマ「現在から未来へ」」
10月13日(日) テーマ「実りの秋」
11月10日(日) テーマ「3つの願い」
12月8日(日) テーマ「2019年はどんな年だった?」
1月12日(日) テーマ「マイ・フラッグ」
2月9日(日) テーマ「つながるアート」
3月8日(日) テーマ「始まりと終わり」
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
参加を希望される場合は下記の情報を明記の上、studio@apconcept.jp までご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。

2018 年 5 月 22 日
「アート&ドラマセラピーワークショップ
〜自分が担う様々な役割、そのコアにあるもの〜」
働いたり、学んだり、誰かをケアしたり、ケアされたり…..私達は日々様々な役割を担って生きています。アートとドラマを通して、それぞれの役割の意味、役割同士のバランスなどを探索します。自分にとって大切なことや心地のいい在り方が見えてくるかもしれません。
アートセラピー/ドラマセラピーに興味のある方、クリエイティブ・アーツのセラピー的な活用について体験したい方、対人援助者の方のセルフケアの一貫として、お気軽にご参加ください。
*アートやドラマの経験は問いません。
7月28日(土) 13:15-15:45
会場:大阪市内、梅田駅近くのスタジオ
(詳細は申込者に追ってお知らせします)
参加費: 5500円
講師:井口雅子(ドラマセラピスト、チャイルド・ライフ・スペシャリスト)、倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)
主催:アップコンセプト(www.apconcept.jp)
お申し込みはこちら
2018 年 5 月 17 日
6月1日受付開始します。
ミニシンポジウム「共生のためのクリエイティブ・アーツ~多様性の中を生きる子どもたちとともに~」
己を知り、他者との違いに向き合うことが共に生きる一歩だとしたら、クリエイティブ・アーツは「知る」ことを助け、「違い」で分断されがちな両者をつなぐツールになりえるものです。
多様な価値観が認められつつある今、子どもたちは今まで以上に多様性と向き合い、違いとともに生きる力を求められています。未来を担う子どもたちに大人ができることは何か、クリエイティブ・アーツが担う役割は何なのかを参加者とともに考え、具体的なツールを学ぶ場にしたいと考えます。また、1日を通して支援者のネットワーク作りの場になることを願っています。
日時:7月29日(日)10:00-16:15(受付開始9:40)
プログラム:
10:00-12:00 基調講演&クリエイティブアーツ体験「クリエイティブアーツでとりくむコンフリクト(紛争解決)!共生って何だろう?平和って何だろう?」
奥本京子(大阪女学院大学国際・英語学部教授)、笠井綾(宮崎国際大学国際教養学部講師)
13:00-15:00 現場での活用について知る、体験する
①「Beyond My Own World:わたしの世界を超えていく」スー・リー(AATA登録アートセラピスト)
②「ピースメイキングワークショップ(修復的対話)~平和の種を蒔きましょう~」郭理恵(社会福祉士)
15:15-16:30 全体会 ファシリテーター:井口雅子(ドラマセラピスト)、倉石聡子(アートセラピスト/臨床心理士)
会場:大阪市中央公会堂 大会議室(〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号)
大阪市営地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅徒歩5分、堺筋線北浜駅徒歩3分
京阪電鉄本線 淀屋橋駅徒歩5分、中之島線なにわ橋徒歩1分
対象者:教育、医療、福祉、心理などの分野で子どもやその家族に携わる方、表現活動を行っている方、地域で活動を行っている方、行政関係者、保護者、学生など
参加費:500円
定員 80名
申込方法:アップコンセプトのHPの申込フォームにて、または、下記内容をシンポジウム事務局までメール(info@apconcept.jp)にて、お申し込みください。
1.参加者氏名 2.参加人数 3.所属などあれば 4.参加動機
主催:アップコンセプト(www.apconcept.jp)
後援 日本クリエイティブ・アーツセラピー学会(JCATA)
お問い合わせ : シンポジウム事務局
(info@apconcept.jp)
お申し込みはこちら
2018 年 4 月 29 日
毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10時より、アップコンセプトで開催中。
保護者及び子どもと関わる方を対象とした勉強会です。
言葉が未発達な子どもたちは、遊びや絵、しぐさや行動などによって自分の気持ちを表現しています。子どもの心のサインをどのように読み取り、返していくのか、実際の事例や体験を交えながら学んでいきます。
子育て中の方、子どもと関わる方であればどなたでもご参加頂けます。
※お子様連れでご参加できますが、託児などがございませんので目を離さないようにお願い致します。
第2木曜日は簡単なワークシートに沿って、表情や行動、遊びや創作などから、子どもの表現しているもの、その背景にある子どもの気持ちについて理解を深めていきます。
各回ごとにテーマを定め、子どもの発達や、心理学の考え方などにも触れていきます。
身近に関わる子どもを客観的に見つめ直し、対応していく上でのヒントが得られるかもしれません。
第4木曜日は、体験を通してお子様やご自身への理解を深めることを目的とします。実際に簡単なアートワークを行い、色や形で表されたものから、無意識にあるものに気付いたり、自分自身と対話するような感覚を体験します。
これらの体験は、子供達がどのように非言語で内的世界を表現しているか理解する手がかりとなるかもしれません。
(アートの経験やスキルは一切必要ありません。)
-------------------------------------
日時:毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10:00~11:30(月例予定をご確認ください。)
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加対象者:子育て中の保護者、子どもと関わる方
参加費:3000円※杉並子育て応援券が使えます
講師:倉石聡子(臨床心理士、アートセラピスト)
お申込み方法:当団体ホームページ、プログラムの予約フォームより。
または、メール(studio@apconcept.jp)でお名前と参加希望日をご連絡ください。
お問合せ:studio@apconcept.jpまたは070-6635-1515(スタジオ直通)
●年間予定*テーマや内容は予告なく変更する場合があります。
5月 勉強会「子どもの心のテーマとは?」 アートセラピーの体験「木のシンボル」
6月 勉強会「子どもの好き嫌いは?」 アートセラピーの体験「好き」と「嫌い」
7月 勉強会「子どもの五感、身体感覚って?」 アートセラピーの体験「体にフォーカスする」
8月 お休み
9月 勉強会「子どもの身体が表現するものとは?」 アートセラピーの体験「自分の身体と色」
10月 勉強会「子どもの感情発達とは?」 アートセラピーの体験「感情を色や形で表現する」
11月 勉強会「子どもの想像力とは?」 アートセラピーの体験「この扉を開けたら」
12月 勉強会「子どものレジリエンスとは?」 アートセラピーの体験「一年を振り返る」
お申し込みはこちら

2017 年 12 月 20 日
身近な人からの暴力や喪失の体験、様々なトラウマなど、通りたくなかったけれど、通らないといけなくなってしまった道、そんな道を歩く中、言葉ではうまく言い表せないもの、言葉にはならない「何か」を抱えることがあります。アートセラピーはそのような心の負担を減らす手段の一つです。試してみませんか?アートの経験や上手・下手は一切問いません。
【会場】信濃町 真生会館4F 新宿区信濃町33-4(JR信濃町駅 徒歩1 分)
【日時】毎月第2日曜日 15:30~17:00
(2018/1/14、2/11、3/11、4月はお休み、5/13、6/10、7/8、8月はお休み、9/9、10/14、11/11、12/9)
【対象】アートを通して心の負担を減らしたい女性
【定員】8名
【参加費】各回1500円
【ファシリテーター】倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)他
【テーマ】
テーマ「今まで経験した新たなスタート」
1 月14 日(日)15:30~17:00
・テーマ「変化しても変わらないモノ」
2 月11 日(日)15:30~17:00
・テーマ「意外だった自分の強さ」
3 月11 日(日)15:30~17:00
・テーマ「種から育っていくもの」
5月13日(日)15:30~17:00
・テーマ「この扉を開けたら」
6月10 日(日)15:30~17:00
・テーマ「色々な道」
7月8日(日)15:30~17:00
・テーマ「内から外から、自分を支えるもの」
9月9日(日)15:30~17:00
・テーマ「◯年後の自分へ」
10月14日(日)15:30~17:00
・テーマ「ギフト」
11月11日(日)15:30~17:00
・テーマ「2018年はどんな年だった?」
12月9日(日)15:30~17:00
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
参加を希望される場合は下記の情報を明記の上、studio@apconcept.jp までご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。
・お名前
・参加希望日時(複数回同時の申し込み可能)
・連絡先電話番号
チラシはこちら→womens_AT2018