毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10時より、アップコンセプトで開催中。
保護者及び子どもと関わる方を対象とした勉強会です。
言葉が未発達な子どもたちは、遊びや絵、しぐさや行動などによって自分の気持ちを表現しています。子どもの心のサインをどのように読み取り、返していくのか、実際の事例や体験を交えながら学んでいきます。
子育て中の方、子どもと関わる方であればどなたでもご参加頂けます。
※お子様連れでご参加できますが、託児などがございませんので目を離さないようにお願い致します。
各回ごとにテーマを定め、子どもの発達や、心理学の考え方などにも触れていきます。身近に関わる子どもを客観的に見つめ直し、対応していく上でのヒントが得られるかもしれません。
また、体験を通してお子様やご自身への理解を深める時間も盛り込みます。実際に簡単なアートワークを行い、色や形で表されたものから、無意識にあるものに気付いたり、自分自身と対話するような感覚を体験します。
これらの体験は、子供達がどのように非言語で内的世界を表現しているか理解する手がかりとなるかもしれません。簡単な色塗りなどですので、アートの経験やスキルは一切必要ありません。
-------------------------------------
日時:毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10:00~11:30(月例予定をご確認ください。)
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加対象者:子育て中の保護者、子どもと関わる方
参加費:3000円※杉並子育て応援券が使えます
講師:倉石聡子(臨床心理士、アートセラピスト)
お申込み方法:当団体ホームページ、プログラムの予約フォームより。
または、メール(studio@apconcept.jp)でお名前と参加希望日をご連絡ください。
お問合せ:studio@apconcept.jpまたは070-6635-1515(スタジオ直通)
●年間予定*テーマや内容は予告なく変更する場合があります。
4月 勉強会「子どもの遊び」 アートセラピーの体験「スクリブル」
5月 勉強会「子どもの心のテーマとは?」 アートセラピーの体験「木のシンボル」
6月 勉強会「子どもの好き嫌いは?」 アートセラピーの体験「好き」と「嫌い」
7月 勉強会「子どもの五感、身体感覚って?」 アートセラピーの体験「体にフォーカスする」
8月 お休み
9月 勉強会「子どもの身体が表現するものとは?」 アートセラピーの体験「自分の身体と色」
10月 勉強会「子どもの感情発達とは?」 アートセラピーの体験「感情を色や形で表現する」
11月 勉強会「子どもの想像力とは?」 アートセラピーの体験「この扉を開けたら」
12月 勉強会「子どものレジリエンスとは?」 アートセラピーの体験「一年を振り返る」
1月 勉強会「子どもの自己肯定感とは?」 アートセラピーの体験「丸画」
2月 勉強会「子どもの言葉表現とは?」 アートセラピーの体験「言葉のアート」
3月 勉強会「子どもの描くアート」 アートセラピーの体験「線と点」
お申し込みはこちら

毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10時より、アップコンセプトで開催中。
保護者及び子どもと関わる方を対象とした勉強会です。
言葉が未発達な子どもたちは、遊びや絵、しぐさや行動などによって自分の気持ちを表現しています。子どもの心のサインをどのように読み取り、返していくのか、実際の事例や体験を交えながら学んでいきます。
子育て中の方、子どもと関わる方であればどなたでもご参加頂けます。
※お子様連れでご参加できますが、託児などがございませんので目を離さないようにお願い致します。
第2木曜日は簡単なワークシートに沿って、表情や行動、遊びや創作などから、子どもの表現しているもの、その背景にある子どもの気持ちについて理解を深めていきます。
各回ごとにテーマを定め、子どもの発達や、心理学の考え方などにも触れていきます。
身近に関わる子どもを客観的に見つめ直し、対応していく上でのヒントが得られるかもしれません。
第4木曜日は、体験を通してお子様やご自身への理解を深めることを目的とします。実際に簡単なアートワークを行い、色や形で表されたものから、無意識にあるものに気付いたり、自分自身と対話するような感覚を体験します。
これらの体験は、子供達がどのように非言語で内的世界を表現しているか理解する手がかりとなるかもしれません。
(アートの経験やスキルは一切必要ありません。)
-------------------------------------
日時:毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10:00~11:30(月例予定をご確認ください。)
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加対象者:子育て中の保護者、子どもと関わる方
参加費:3000円※杉並子育て応援券が使えます
講師:倉石聡子(臨床心理士、アートセラピスト)
お申込み方法:当団体ホームページ、プログラムの予約フォームより。
または、メール(studio@apconcept.jp)でお名前と参加希望日をご連絡ください。
お問合せ:studio@apconcept.jpまたは070-6635-1515(スタジオ直通)
●年間予定*テーマや内容は予告なく変更する場合があります。
5月 勉強会「子どもの心のテーマとは?」 アートセラピーの体験「木のシンボル」
6月 勉強会「子どもの好き嫌いは?」 アートセラピーの体験「好き」と「嫌い」
7月 勉強会「子どもの五感、身体感覚って?」 アートセラピーの体験「体にフォーカスする」
8月 お休み
9月 勉強会「子どもの身体が表現するものとは?」 アートセラピーの体験「自分の身体と色」
10月 勉強会「子どもの感情発達とは?」 アートセラピーの体験「感情を色や形で表現する」
11月 勉強会「子どもの想像力とは?」 アートセラピーの体験「この扉を開けたら」
12月 勉強会「子どものレジリエンスとは?」 アートセラピーの体験「一年を振り返る」
お申し込みはこちら

*杉並子育て応援券事業がスタートします。
言葉が未発達な子どもたちは、遊びや絵、しぐさや行動などによって自分の気持ちを表現しています。子どもの心のサインをどのように読み取り、返していくのか、実際の事例や体験を交えながら学んでいきます。
子育て中の方であればどなたでもご参加頂けます。
※お子様連れでご参加できますが、託児などがございませんので目を離さないようにお願い致します。
-------------------------------------
日時:毎月第2・4木曜日 10:00~11:30
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加対象者:子育て中の保護者
参加費:3000円※杉並子育て応援券が使えます
お申込み方法:当団体ホームページ、プログラムの予約フォームより。
または、メール(studio@apconcept.jp)でお名前と参加希望日をご連絡ください。
お問合せ:studio@apconcept.jpまたは070-6635-1515(スタジオ直通)
-------------------------------------
生まれたばかりの赤ちゃんは、お腹が空いたとき、オムツが濡れたとき、泣くことで不快感を周囲に伝えています。やがて機能が発達するにつれ、表情や身振り手振りなど、子どもと親は言語を介さずにコミュニケーションしていきます。言葉を話し始めた後も、子ども達は自分の経験や気持ちを言葉にのせてうまく伝えることができず、身体的に表現することがあります。
「子どもとたくさん対話をするのがいい」 育児書などではよく言われていることです。実際によく子どもに目を配り、懸命に対話をしようとするお父さん、お母さんが沢山います。一方で「一体どうしたいの?」「何が言いたいのかわからない!」言葉だけを頼りに子どもと対話をしようとすれば、大人がいらいらしてしまったり、子どもも癇癪を起こしたり、うまくいかないことが多いものです。真の意味での対話、良好な親子コミュニケーションのヒントは、非言語に隠されているのかもしれません。
私たちは、子ども時代を経験して大人になりました。子どもは大人のやり方がわかりませんが、大人は子どもの表現に寄り添うことができるのではないでしょうか。本講座では、実際にクレヨンを握ったり、身体を使ったり、簡単なエクササイズを体験しながらすすめていきます。体験ワークに加え、子どもの発達心理などについてのレクチャー、事例の紹介などを行っていきます。
■■■ 講師: 倉石 聡子 Akiko Kuraishi, MA ■■■
アートセラピスト、臨床心理士、東京都スクールカウンセラー。Notre Dame De
Namur大学院マレッジ・アンド・ファミリーセラピー/アートセラピー修士。
米国の小学校、都内の小中学校、区立教育相談センター等でプレイセラピーやアートセラピーなどを用いた子どものカウンセリングや保護者の相談に関わる。また家族療法などを用いて親子関係の相談や、表現を用いた様々な研修、ワークショップ等を行っている。アップコンセプト・スタジオ代表。
チラシはこちらから
創作を通して、自分の内なるイメージと出会うとき、
どんなことに気づくでしょうか、なにを受け取るでしょうか。
スタジオで初めての大人向けワークショップを開催します。
アートセラピーは初めてという方、勉強中の方、クラウドファンディングにご支援頂いた方、スタジオにご興味のある方、どなたでもお気軽に体験頂けるイントロダクションのワークショップです。
アートセラピーってどんなことをするの?効果は?スタジオってどんなところ?ベーシックな画材を用いながら、イメージを形にしていく過程や、作品を通しての自己との対話を体験していきます。
仕事や子育てから離れてほっと一息つく時間として、自分自身を振り返り、いたわるような時間として、ゆったりとお過ごしください。
※アートの経験や技術は一切問いません。…
※体験的なワークショップであり、セラピーを目的としていません。
6月11日(土)13:00-15:00
参加費:3500円(材料費込)またはクラウドファンディングのチケット(アートワークカフェ/ワークショップ/セッションいずれでも)
場所:アップコンセプト・スタジオ
お申し込みはこちら


クラウドファンディングにてご支援くださった皆様の中で、体験チケットをお持ちの方はご一読ください。
【個人セッションの体験チケット】
スケジュールをご覧いただき、プログラムの入っていない時間帯から第三希望までお選びください。セッションの申込フォームより、お申込み頂けます。
【ワークショップの体験チケット】
4月以降に不定期で開催するワークショップにご参加頂けます。親子向けのワークショップ、下記のアートワークカフェにも適用可能です。スケジュールをご覧頂き、プログラム申込フォームよりお申込みください。
【アートワークカフェのチケット】
3月は指定の日のみ、4月以降はプログラムの入っていない時間帯にお申込み頂けます。プログラム申込フォームよりお申込み頂けます。個人セッションと異なり、他の参加者がいらっしゃる場合がございますのでご了承ください。ご友人やご家族とのご同伴も可能です。
※尚、チケットお持ちでない方がご同伴される場合、参加費が別途お一人様2000円かかります。
10月のグループ
|
グループ内容 |
10月24日(土) |
「すべての道はローマに通ず??」
「道」は私たちを色々な世界にいざないます。どんな世界が広がっているのか、どんな道中が待ちうけているのか・・。一つ一つの道が織りなすストーリーに耳を傾けると、一人一人の旅の軌跡がみえてくるかもしれません。グループワークでは、つながる道の壮大なスペクタクルを体感してみて下さい。
ファシリテーター:倉石聡子、井口雅子 |
11月のグループ
|
グループ内容 |
11月14日(土) |
「夢・ユメ・You may」
子どもの頃思い描いた未来、考えることをやめてしまった夢、静かに暖めている思い。温度や現実感はそれぞれですが、誰の中にも「こうなったらいいな」という「夢」があるのではないでしょうか。今回は、そんな思いを誰かに託し、その夢がかなう未来を体験してみます。自分の夢が別の人から語られるとき、そこには思いがけないヒントが隠されているかもしれません。
ファシリテーター:井口雅子 |
11月28日(土) |
「葉っぱのコ・ト・バ」
深まる秋、色づく木の葉に、移り変わる季節の一瞬の美しさを感じます。今回のテーマは大木に彩りを添える一枚一枚の葉。一本の木に茂る葉っぱにも、それぞれ違った日々の流れや言い分があるはずです。同じ木に生を受けた一枚一枚の葉っぱの一生を想像し、それぞれ思いや言葉を探っていきます。あなだけの葉っぱはどのように色づくでしょうか?
ファシリテーター:倉石聡子、井口雅子 |
※12月のグループは12月12日(土)1回のみとなります。
つづきを読む »