2019 年 4 月 8 日
アップコンセプト・スタジオでは、子どものグループアートセラピーを学期ごとに開催しています。
*今年度より開始時刻が変更になりましたのでお気をつけください。
例えば、
園や学校などの集団で課題を感じている
自分をうまく表現できない
創作や描画に苦手意識が強い
不安や緊張が高い、など
お子様の様子を見ながら、目標やプランを決めて取り組んでいきます。
気持ちをほぐすアート、関わり合いを促すゲームや遊び、グループのルール作りなど、セラピストと小人数(5名以下)の子どもたちでメンバー固定のグループとなり、継続して行っていきます。
安全な空間で、安心できる仲間と、創作を通して協働したり、お互いに認め合ったり、課題に挑戦したりしていきます。
小集団のアート活動の中で以下のようなものが育まれていきます。
ー自己肯定感や自尊心
ーソーシャルスキルやコミュニケーション力
ー表現への喜びや人と関わる楽しさ
これらの力は、より大きな集団の中で、また今後の成長において、子ども達の生きる力となることでしょう。
開催日 : 4月〜7月、9月〜12月、1月〜3月 不定期の金曜日
時間: 16:30〜17:45
※参加者間の調整により日時が変更になる場合があります。)
セラピスト:倉石聡子(アップコンセプト)
参加費 : 1回3000円×実施回数(画材材料費、保険料込)
お申込にあたって:
・なるべく事前にスタジオ見学や体験に参加するなど、実際の雰囲気や画材に触れてみてください。(体験1回 1500円)
・グループ開始前に対面またはメールにてお子様の様子を詳しくお聞かせください。
・グループの目標、個人の目標などを検討し、他のメンバーとの組み合わせを行います。
・曜日と時間を決定し、グループを開始します。
(既に活動が始まっている場合、そのクールは途中回からの参加となります。)
・参加費は初回に一括でお支払いください。
・決定した日時にグループは開催されます。欠席の場合の振り替えができませんのでご了承ください。
・1クール終了した後に振り返りシートをお渡しし、保護者の方と振り返りを行います。(メールなど)
ご相談やご質問など、お気軽にご連絡ください。
studio@apconcept.jp
2019 年 4 月 7 日
離別・死別、家庭内暴力等、困難を抱えた家庭で育った背景がある子どもたちが、アート創作の時間を通して、自分のペースで話したいことを気軽に話したり同年代のお子さんのお話を聞いたりすることで、抱えている負担を少しでも軽くし、「自分は1人じゃない」と感じてもらう場を提供すること、子どもたちが本来の自分らしさを取り戻す過程をサポートすることが目的です。
【日時】毎月第2日曜日 13:00~14:30
(4月はお休み、5/12、6/9、7/14、8月はお休み、9/8、10/13、11/10、12/8、2020/1/12、2/9、3/8)
【場所】信濃町 真生会館4F
東京都新宿区信濃町33-4
(JR信濃町駅 徒歩1 分)
【対象】小学生〜中学生。離別・死別、家庭内暴力等、困難を抱えた家庭で育った背景がある子ども。
※同居、別居、シェルター滞在中等は問いません
【定員】8名
【参加費】お一人500円(材料費、おやつ代込)※出席した回ごとのお支払いになります。
【ファシリテーター】倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)他
お問合せ・お申込み:apconcept
参加を希望される場合は下記の情報を明記の上、kids@apconcept.jp までご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。(常勤スタッフがいないので、ご連絡はメールでお願い致します。)
・お子さまのお名前(ふりがな)
・お子さまの年齢/学年/性別
・保護者のお名前
・参加希望の簡単な理由
・その他、お子さまの自宅もしくは学校等での気になる様子などあればご記入ください。
詳細はチラシをどうそ。
、1
2019 年 4 月 6 日
平成31年度子どもゆめ基金の助成を受けて、乳幼児親子向けグループを今年度も実施いたします。
「えほんの時間」では、絵本の読み聞かせと季節の絵本の紹介を行った後、小さなお子様と一緒でも楽しめる簡単な創作を楽しんで頂きます。
毎月第3水曜日、アップコンセプト・スタジオにて、参加費無料、申込み不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
日時:毎月第3水曜日【8月を除く】 10:00-11:00(受付開始9:50)
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加費:無料
参加対象:乳幼児親子10名位まで
※申込み不要です。直接会場までお越しください。
定員に達し次第、受付終了となりますのでご了承下さい




2018 年 12 月 30 日
毎月第2土曜日に開催中の「コドモと楽しむモノ作りワークショップ」は、週末に親子で参加頂けるプログラムです。
創作を通して親子で楽しい時間を過ごすこと、様々な素材に慣れ親しんでいくことを目的としています。
「家族のフォトフレーム作り」「キラキラランプシェード」「フラッグ作り」「木の家づくり」など毎月テーマを決めて創作します。
年間予定をご参照の上、お早めにお申込みください。
開催日:毎月第2土曜日
時間:第1回目 13:00-14:30 第2回目 15:00-16:30
場所:アップコンセプト・スタジオにて(杉並区下井草4-31-15)
参加費: 親子で2500円(材料費込)
※杉並子育て応援券が使用できます。
【年間予定】
4/13 「布こいのぼりを作ろう」(布はぎれ、布クレヨン、糸、ボタンなど)
5/11 「UVレジンのアクセサリー」(押し花、貝殻、ラメ、UVレジン)
6/8 「スタンプアートのエコバック」(アクリル絵の具、端材、消しゴム、夏野菜など)
7/13 「和紙のうちわ」(お花紙、和紙、色水」
8月 お休み
9/14 「コラージュボード」(発砲ボード、雑誌の切り抜き他)
10/12 「手作りジオラマ」(クラフトボックス、粘土他)
11/9 「秋のリース」(どんぐり、松ぼっくり、枝、自然素材)
12/14 「木のお家作り」(木板、クラフト材)
1/11 「家族のフォトフレーム作り」(木製フレーム、タイル、毛糸、ビーズなど)
2/8 「オリジナルフラッグ作り」(布はぎれ、ラメ、ビーズ、羽根など)
3/14 「ランプシェードを作ろう(アクリル板、ミニランプ、和紙、セロファンなど)
講師: 早川正浩 (はやかわまさひろ)
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校芸術学部アート専攻卒業。株式会社サニーアワーズにてオリジナルの子ども雑貨の製造販売、国内外の玩具や文具の仕入れに携わる他、国内のイベントやフェスなどで子どもや親子向けワークショップの企画実施を行っている。
チラシはこちら→コドモと楽しむモノづくり2019
お申し込みはこちら


2018 年 12 月 29 日
毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10時より、アップコンセプトで開催中。
保護者及び子どもと関わる方を対象とした勉強会です。
言葉が未発達な子どもたちは、遊びや絵、しぐさや行動などによって自分の気持ちを表現しています。子どもの心のサインをどのように読み取り、返していくのか、実際の事例や体験を交えながら学んでいきます。
子育て中の方、子どもと関わる方であればどなたでもご参加頂けます。
※お子様連れでご参加できますが、託児などがございませんので目を離さないようにお願い致します。
各回ごとにテーマを定め、子どもの発達や、心理学の考え方などにも触れていきます。身近に関わる子どもを客観的に見つめ直し、対応していく上でのヒントが得られるかもしれません。
また、体験を通してお子様やご自身への理解を深める時間も盛り込みます。実際に簡単なアートワークを行い、色や形で表されたものから、無意識にあるものに気付いたり、自分自身と対話するような感覚を体験します。
これらの体験は、子供達がどのように非言語で内的世界を表現しているか理解する手がかりとなるかもしれません。簡単な色塗りなどですので、アートの経験やスキルは一切必要ありません。
-------------------------------------
日時:毎月第2・4木曜日の両方、またはいずれか10:00~11:30(月例予定をご確認ください。)
場所:アップコンセプト・スタジオ
参加対象者:子育て中の保護者、子どもと関わる方
参加費:3000円※杉並子育て応援券が使えます
講師:倉石聡子(臨床心理士、アートセラピスト)
お申込み方法:当団体ホームページ、プログラムの予約フォームより。
または、メール(studio@apconcept.jp)でお名前と参加希望日をご連絡ください。
お問合せ:studio@apconcept.jpまたは070-6635-1515(スタジオ直通)
●年間予定*テーマや内容は予告なく変更する場合があります。
4月 勉強会「子どもの遊び」 アートセラピーの体験「スクリブル」
5月 勉強会「子どもの心のテーマとは?」 アートセラピーの体験「木のシンボル」
6月 勉強会「子どもの好き嫌いは?」 アートセラピーの体験「好き」と「嫌い」
7月 勉強会「子どもの五感、身体感覚って?」 アートセラピーの体験「体にフォーカスする」
8月 お休み
9月 勉強会「子どもの身体が表現するものとは?」 アートセラピーの体験「自分の身体と色」
10月 勉強会「子どもの感情発達とは?」 アートセラピーの体験「感情を色や形で表現する」
11月 勉強会「子どもの想像力とは?」 アートセラピーの体験「この扉を開けたら」
12月 勉強会「子どものレジリエンスとは?」 アートセラピーの体験「一年を振り返る」
1月 勉強会「子どもの自己肯定感とは?」 アートセラピーの体験「丸画」
2月 勉強会「子どもの言葉表現とは?」 アートセラピーの体験「言葉のアート」
3月 勉強会「子どもの描くアート」 アートセラピーの体験「線と点」
お申し込みはこちら

2018 年 12 月 27 日

身近な人からの暴力や喪失の体験、様々なトラウマなど、通りたくなかったけれど、通らないといけなくなってしまった道、そんな道を歩く中、言葉ではうまく言い表せないもの、言葉にはならない「何か」を抱えることがあります。アートセラピーはそのような心の負担を減らす手段の一つです。試してみませんか?アートの経験や上手・下手は一切問いません。
【会場】信濃町 真生会館4F 新宿区信濃町33-4(JR信濃町駅 徒歩1 分)
【日時】毎月第2日曜日 15:30~17:00
(2019/1/13、2/10、3/10、4月はお休み、5/12、6/9、7/14、8月はお休み、9/8、10/13、11/10、12/8)
【対象】アートを通して心の負担を減らしたい女性
【定員】8名
【参加費】各回1500円
【ファシリテーター】倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)他
【テーマ】
1 月13 日(日)テーマ「新しい年に願うこと」
2 月10日(日)テーマ「心が温かくなるとき」
3 月10日(日)テーマ「いろいろな花」
4月 お休み
5月12日(日) テーマ「手のひらアート」
6月9日(日) テーマ「タネから育つもの」
7月14日(日) テーマ「夏の思い出」
8月11日(日) お休み
9月8日(日) テーマ「現在から未来へ」」
10月13日(日) テーマ「実りの秋」
11月10日(日) テーマ「3つの願い」
12月8日(日) テーマ「2019年はどんな年だった?」
1月12日(日) テーマ「マイ・フラッグ」
2月9日(日) テーマ「つながるアート」
3月8日(日) テーマ「始まりと終わり」
※内容は人数やグループ構成により変更となる場合もあります。
参加を希望される場合は下記の情報を明記の上、studio@apconcept.jp までご連絡ください。数日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。

2018 年 11 月 29 日
2019年度も対人援助に携わる方を対象としたシリーズ全9回を実施します。
言語発達が未熟な子どもたち、言葉にするのが辛い経験をした人たち、思考にとらわれて本来の感情にアクセスするのが難しい人たちなど、言葉のみの働きかけでは十分な援助ができないと感じたことがあるかもしれません。
アートなどの諸芸術を用いたアプローチを取り入れて安全に相手の心に働きかけるためのヒントを、実際の体験を元にアートセラピーの考えに触れながら学んでいきます。テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
*この講座は臨床心理士資格取得者の研修機会として「定例型研修会」の承認を受けております。シリーズを通してご参加された方は、第2条第4項のポイントとして2ポイントをご申請いただけます。
対象者:教育、医療、福祉、心理などの臨床領域で対人援助を行っている方、今後対人援助に表現活動を取り入れたい方。
開催日:2019年5月10日(金)~2020年2月14日(金)
(5/10、6/14、7/12、9/13、10/14、11/8、12/13、1/10、2/14)
*原則的に毎月第2金曜日の19:00~21:00。8月はお休み、10月は10月14日(月・祝)のみ10:00~16:00に実施。
会場:アップコンセプト・スタジオ(予定)杉並区下井草4−31−15和光マンション1F
定員:8名
参加費:全回参加 42000円、単発の場合1回4500円(10/14のみ、1回9000円)
*ご予約は全回参加申込みの方を優先とさせていただきます。
講師:倉石聡子(アートセラピスト/臨床心理士)他
テーマ
(1)画材の特徴と心理的な影響
(2)心を開くことをサポートするアート
(3)ウォーミングアップ(導入)アート
(4)支援者の自己認識を高めるアート
(5)グループワークの形が与える影響
(6)クロージング(終結)のアート
(7)体験グループ①「支援者としての理想と現実」
(8)体験グループ②「自分のコアにあるもの」
(9)体験グループ③「支援において、一粒の滴から波及していくこと」
お申し込みはこちら
チラシのPDFはこちら→スタディーグループ2019

2018 年 9 月 27 日
「グループワークの形が与える影響」1日ワークショップ
心に働きかけるアートシリーズの1day ワークショップです。
言語発達が未熟な子どもたち、言葉にするのが辛い経験をした人たち、思考にとらわれて本来の感情にアクセスするのが 難しい人たちなど、言葉のみの働きかけでは十分な援助ができないと感じたことがあるかもしれません。 アートなどの諸芸術を用いたアプローチを取り入れて安全に相手の心に働きかけるためのヒントを、実際の体験を元に アートセラピーの考えに触れながら学んでいきます。
今回のテーマはグループワークです。グループワークにおいて、集団が個人に、個人が集団に与える影響は様々です。 グループワークの進め方によって、表現そのものや参加者の気持ちにどのような影響を与えるのか、個人ワークと共同制作をそれぞれ体験しながら考えます。
対象者:教育、医療、福祉、心理などの臨床領域で対人援助を行っている方、今後対人援助に表現活動を取り入れたい方。
日時:2018年10月8日(月・祝)10:00~16:00
会場:アップコンセプト・スタジオ 杉並区下井草4−31−15和光マンション1F
参加費:9000円(1回参加の場合)
*この講座は臨床心理士資格取得者の研修機会として「単発ワークショップ」の申請予定です。
お申し込みはこちら

心に働きかけるアートシリーズのチラシPDFはこちら→ スタディーグループ2018
2018 年 5 月 29 日
5歳から小学生対象、週末や夏休みに開催。少人数で行う物作りのワークショップがスタートします。
様々な素材・画材に触れながら、自由な発想を大切に各々のアイディアを形にしていきます。
スペースの都合上、見学や付き添いが難しいため、お家の人と離れて一人で参加が可能なお子様に限らせていただきます。
時間:90〜120分程度
実施場所:アップコンセプトスタジオ
定員:8名まで
参加費:2500円(画材費込)
①6/16(土) 13:00~14:30 プラ板でデザインする、オリジナルのモビール
②7/20(金) 13:00~14:30 アクセサリーデザインに挑戦、UVレジンのキーホールダー
講師: 早川正浩 (はやかわまさひろ)
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校芸術学部アート専攻卒業。株式会社サニーアワーズにてオリジナルの子ども雑貨の製造販売、国内外の玩具や文具の仕入れに携わる他、国内のイベントやフェスなどで子どもや親子向けワークショップの企画実施を行っている。
お申し込みはこちら

2018 年 5 月 22 日
「アート&ドラマセラピーワークショップ
〜自分が担う様々な役割、そのコアにあるもの〜」
働いたり、学んだり、誰かをケアしたり、ケアされたり…..私達は日々様々な役割を担って生きています。アートとドラマを通して、それぞれの役割の意味、役割同士のバランスなどを探索します。自分にとって大切なことや心地のいい在り方が見えてくるかもしれません。
アートセラピー/ドラマセラピーに興味のある方、クリエイティブ・アーツのセラピー的な活用について体験したい方、対人援助者の方のセルフケアの一貫として、お気軽にご参加ください。
*アートやドラマの経験は問いません。
7月28日(土) 13:15-15:45
会場:大阪市内、梅田駅近くのスタジオ
(詳細は申込者に追ってお知らせします)
参加費: 5500円
講師:井口雅子(ドラマセラピスト、チャイルド・ライフ・スペシャリスト)、倉石聡子(アートセラピスト、臨床心理士)
主催:アップコンセプト(www.apconcept.jp)
お申し込みはこちら