2011年はどんな年になるでしょうか?年初めに、昔懐かしの福笑い、その伝統的な遊びを大胆にアレンジしたオリジナル福笑いを通し、親子で特別な時間を過ごしましょう。
親子のコミュニケーションアップのヒントや、親子遊びの方法を知る機会として、 また家族で存分に笑い、物作りやお話作りを楽しむ時間として、ぜひご家族皆さんでふるってご参加ください。
親子で参加!コミュニケーション講座は欧米で専門性が確立されている「クリエイティブ・アーツセラピー(※)」をベースにした、子どものこころの専門家による体験型のグループです。(2011年は上半期は計4回の開催を予定しております。)
講座終了後、子どもの情緒や関わり方等に関して助言、相談などを無料で受け付けます。

プログラム
創作タイム・・・「家族で作る『顔』」「ヘンテコな人?不思議な人?○○そっくりさん?
様々な画材を用意しています。親子で創作を楽しみます。
紹介タイム・・・「新しい家族の紹介?!」「この人、どんな人?」
ちょっと変わった家族の紹介。家族ごとに発表します。
ミニレクチャー「創作のもたらす力、親子のコミュニケーションアップのヒント」
子どもの表現に着目、親子コミュニケーションに生かす方法について考えます。
お申し込みはこちら
時間:2011年1月22日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
料金:1家族2000円(パパとママ又はいずれか+子ども1人) 子ども1人追加につき500円
※3歳以下のお子様は無料。託児のご用意はございませんのでお子様から目を離さないようお願いします。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
*このグループはCAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)の考え方や実践に基づいて行われています。
CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)とは・・・
CATとは、表現活動を意図的に用いる諸芸術療法、アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピーの総称です。CATは、誰もが持つ創造性を活かすことにより、性別・年齢・障害を問わず、あらゆる対象者の自己成長や自己実現を目指し、医療・福祉・教育・心理の分野で幅広く柔軟に適用されています。
米国では9.11テロやハリケーンカトリーナ等、人災・天災などのメンタルケアとして注目が高まっています。現国務長官ヒラリー・クリントン氏が、その普及活動をバックアップしており、NY州では精神保健分野で州資格化されました。日本では教育機関が整備されていませんが、海外で学んだ専門家により近年国際会議が開催されるなど徐々に認知されはじめています。
お申し込みはこちら
11月のグループ
|
グループ内容 |
11月27日(土) |
「葉っぱのコ・ト・バ」
深まる秋、色づく木の葉に、移り変わる季節の一瞬の美しさを感じます。今回のテーマは大木に彩りを添える一枚一枚の葉。一本の木に茂る葉っぱにも、それぞれ違った日々の流れや言い分があるはずです。同じ木に生を受けた一枚一枚の葉っぱの一生を想像し、それぞれ思いや言葉を探っていきます。あなだけの葉っぱはどのように色づくでしょうか?
ファシリテーター:倉石聡子、井口雅子 |
12月のグループ
|
グループ内容 |
12月11日(土) |
「すす払いアート 2010」
2010年は皆さんにとってどんな年でしたか?今年1年を振り返って、アートですす払いしましょう!アートの経験やテクニックは一切必要ありません。「2010年を何かの形に残してみたい」「アートセラピーを体験してみたい」方、どうぞお気軽にご参加ください。
ファシリテーター:倉石聡子 |
お申し込みはこちら
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
*グループは毎月開催されます。内容は随時アップしていきます。
時間:第2・第4土曜日 午後1時30分~3時30分
1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加、などご自由に。
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
定員:20名
料金:1回3500円(2回同時に申し込む場合、1回3000円)
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
尚、複数回をまとめて申し込まれる場合は、全ての日にちをご記入ください。
お申し込み先:HPの申込フォーム又は、info@apconcept.jpに下記を記載の上。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
*このグループはCAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)の考え方や実践に基づいて行われます
CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)とは・・・
CATとは、表現活動を意図的に用いる諸芸術療法、アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピーの総称です。CATは、誰もが持つ創造性を活かすことにより、性別・年齢・障害を問わず、あらゆる対象者の自己成長や自己実現を目指し、医療・福祉・教育・心理の分野で幅広く柔軟に適用されています。
米国では9.11テロやハリケーンカトリーナ等、人災・天災などのメンタルケアとして注目が高まっています。現国務長官ヒラリー・クリントン氏が、その普及活動をバックアップしており、NY州では精神保健分野で州資格化されました。日本では教育機関が整備されていませんが、海外で学んだ専門家により近年国際会議が開催されるなど徐々に認知されはじめています。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
お申し込みはこちら
9月23日(木・祝)の満月の会その参 弾き語り×CATは、天候等の都合により、残念ながら開催中止となりました。
11月21日(日)に、プログラム内容を変更して開催する運びになりましたので、ご案内いたします。
今回で3回目となる満月の会、アーティストとのコラボレーションはお休みです。今宵の満月の下、皆で集い、月にまつわるストーリーに耳を傾けながら、簡単なミニワークを体験してみませんか?
アートが苦手、ワークショップは初めて、という方も大歓迎です!
満月の会 その参 アーツサロン
日時: 11月21日(日)18時~20時
場所: がんばれ!子供村4F研修室
参加費:1500円(材料費、軽食込)
プログラム(予定):
1.月にまつわるストーリ、読み聞かせ
2.ミニアート&ミニストーリーワーク
3.お茶タイム(温かいスープとパンをご用意しております)
*お一人での参加、お子様連れでの参加など大歓迎です。
*満月の会~その壱~の様子はこちらから、~その弐~の様子はこちらからご覧ください。

その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください
お申し込みはこちら
9月のグループ
|
グループ内容 |
9月11日(土) |
「思い出の絵本を旅する」
「おしまい」と閉じられた本の先には何が待ってるの?主人公はそのあとどうなったの?誰にでも、物語の先に思いをはせたことがあるのではないでしょうか。心に残る一冊の絵本、折に触れ思い出される話、ふと浮かんでくる場面・・・、今回は絵本には記されなかった物語のその先に迫ります。ファシリテーター:井口雅子 |
9月25日(土) |
9月23日(木・祝)満月の会開催予定。25日のグループはお休みです。 |

お申し込みはこちら
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
*グループは毎月開催されます。内容は随時アップしていきます。
時間:第2・第4土曜日 午後1時30分~3時30分
1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加、などご自由に。
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
定員:20名
料金:1回3500円(2回同時に申し込む場合、1回3000円)
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
尚、複数回をまとめて申し込まれる場合は、全ての日にちをご記入ください。
お申し込み先:HPの申込フォーム又は、info@apconcept.jpに下記を記載の上。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
*このグループはCAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)の考え方や実践に基づいて行われます
CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)とは・・・
CATとは、表現活動を意図的に用いる諸芸術療法、アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピーの総称です。CATは、誰もが持つ創造性を活かすことにより、性別・年齢・障害を問わず、あらゆる対象者の自己成長や自己実現を目指し、医療・福祉・教育・心理の分野で幅広く柔軟に適用されています。
米国では9.11テロやハリケーンカトリーナ等、人災・天災などのメンタルケアとして注目が高まっています。現国務長官ヒラリー・クリントン氏が、その普及活動をバックアップしており、NY州では精神保健分野で州資格化されました。日本では教育機関が整備されていませんが、海外で学んだ専門家により近年国際会議が開催されるなど徐々に認知されはじめています。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
お申し込みはこちら
8月28日(土)、表現アクティビティグループ特別企画として、ゲストセラピストをお招きして「マインドフルネスの体験ワークショップ」グループを行います。この機会に、ぜひご参加ください。
**********************************
人は心の奥底にある記憶や信念、自己や世の中に対するイメージなどを中心にして、自分自身を心理的に構成して形づくっています。
これらの構成された諸要素が、出来事に意味を与えたり位置づけをしたりして、その人独自の体験を生み出しているのです。
自己成長や自己実現には、はずせない2つの大切なことがあります。
1つは自分自身の存在そのものの輝きや尊さを感じていくこと。
もう1つは自分の体験を作り出している自分自身の心の仕組みについて知ることです。
自分が今していることを知るまでは、
自分のしたいことをできるようにはならない。
ー Moshe Feldenkrais
私たちは、その振る舞いやあり方を通じて常に自分自身について表現しつづけています。それらの働きの多くは深い無意識から起こってくるものです。
自分の無意識にアクセスするには様々なやり方がありますが、安全な場でマインドフルネスな意識状態に入ってワークすることは、最もパワフルなアプローチの1つです。
このWSでは、ハコミセラピーやインナーチャイルドのワークなどを通じて、「私」についてより深く気づいていきます。
※動きやすい服装でお越しください。
ファシリテーター:鳥居優子(とりいゆうこ)
米国臨床心理学修士号、臨床心理士
ソフトウェアエンジニア、グラフィックスデザイナーとして勤務後、IT系企画制作会社を起業。多発する”心の問題”にめざめ、大学院にて臨床心理を学ぶ。修了後、都内の心理相談室にてセラピストとして勤務後、セラピールーム「ユースフィア」を開設。
お申し込みはこちら
時間:8月28日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
定員:20名
料金:1回3500円(他のアクティビティグループと2回同時に申し込む場合、1回3000円)
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:表現アクティビティグループは1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
複数回をまとめて申し込まれる場合は、全ての日にちをご記入ください。
お申し込み先:申込フォーム又は、info@apconcept.jpに下記を記載の上。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
お申し込みはこちら
ルネ・エムナー博士による「ドラマセラピーの体験的学びの一日ワークショップ」開催!
ドラマセラピーは、「ドラマ・演劇のプロセスと結果を系統的、また意図的に用いて、症状を緩和する治療を行なったり、感情的・身体的な統合をすすめたり、また個人の成長を達成させようというもの」です。(米国ドラマセラピー学会の定義)。
このワークショップは、参加者の想像力・創造力・即興力が、自然に楽しみながら引き出され、段階的に発展していくグループプロセスを体験できる内容です。それはちょうど、子どもたちが心を解放させるプロセスそのものです。
今回は、米国におけるドラマセラピーのパイオニアである、エムナー氏から直接学べる大変貴重な機会です。(通訳がつきます)
■講師:ルネ・エムナー博士
CIIS カリフォルニア統合学研究所(大学院大学)にドラマセラピー学科を創設、現在も学科長を務める。元米国ドラマセラピー学会会長
■主催:ドラマセラピー教育・研究センター
http://dtcenter.hopto.org/
■後援:立命館大学大学院 応用人間科学研究科
■日程:2010年10月2日(土曜)時間:10:30―17:30
■場所: 東京都板橋区内(会場は、申し込み後にご案内します)
■募集:30名(7月18日現在、残席11名)
■受講料:13000円(早割)7月末日までにお申し込みの場合(先着順)
それ以降は 15000円(通常申し込み)
■お問いあわせ・申し込み:
dramatherapy331-hp@yahoo.co.jp に以下の項目を書いてお送りください。折り返し、詳しいご案内をお送りします。
氏名・連絡先電話番号・ご職業(職種)・このWS受講希望理由・ドラマセラピー体験の有無(あるかたは、どちらで体験されたか)
6月26日(土)に開催されるシンポジウム「クリエイティブ・アーツ・セラピーと子ども支援」は、参加申込者が定員に達したため、お申し込みを締め切らせていただきました。
今後も、クリエイティブ・アーツ・セラピーに関する勉強会やワークショップなどを企画していく予定です。
メールマガジンの情報配信をご希望の方は、info@apconcept.jpまでお名前とメールアドレスをお送りください。
昨年に引き続き、秩父太陽寺にて7月開催を予定していた山寺ワークショップですが、主催者側の都合により開催中止の運びとなりました。
皆様には大変なご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
次回の開催に向けて準備を進めていきたいと思っておりますので、今後共何卒よろしくお願い申し上げます。
6月のグループ
|
グループ内容 |
6月12日(土) |
「曼荼羅DAY」
仏教の宗教画として知られる曼荼羅(まんだら)、ここでは、広く「円」「サークル」として用いています。すべてを包括するような「円」という形、あなたにとって何を象徴しているでしょうか?様々な素材を用いて円を作ってみましょう。円が象徴する大切なシンボル、円の中にあるものが、見えてくるかもしれません。心静かに、自分の中の円を感じるワークです。ファシリテーター:倉石聡子 |
6月26日(土) |
公開シンポジウム「クリエイティブ・アーツセラピーと子ども支援」開催の為、グループはお休みです。シンポジウムに関してはこちらをご覧ください。 |

7月のグループ
|
グループ内容 |
7月10日(土) |
「キャラクター・メーカー」
創造力をエネルギーに動く機械があるとしたら?湧いてきたイメージ、色や形などをヒントに自分だけのオリジナルのキャラクターを探しにいきましょう。ファシリテーター:井口雅子、倉石聡子 |
7月24日(土) |
7月17日から19日まで山寺ワークショップ開催予定。24日のグループはお休みです。 |
お申し込みはこちら
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
*グループは毎月開催されます。内容は随時アップしていきます。
時間:第2・第4土曜日 午後1時30分~3時30分
1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加、などご自由に。
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
定員:20名
料金:1回3500円(2回同時に申し込む場合、1回3000円)
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
尚、複数回をまとめて申し込まれる場合は、全ての日にちをご記入ください。
お申し込み先:HPの申込フォーム又は、info@apconcept.jpに下記を記載の上。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
*このグループはCAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)の考え方や実践に基づいて行われます
CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)とは・・・
CATとは、表現活動を意図的に用いる諸芸術療法、アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピーの総称です。CATは、誰もが持つ創造性を活かすことにより、性別・年齢・障害を問わず、あらゆる対象者の自己成長や自己実現を目指し、医療・福祉・教育・心理の分野で幅広く柔軟に適用されています。
米国では9.11テロやハリケーンカトリーナ等、人災・天災などのメンタルケアとして注目が高まっています。現国務長官ヒラリー・クリントン氏が、その普及活動をバックアップしており、NY州では精神保健分野で州資格化されました。日本では教育機関が整備されていませんが、海外で学んだ専門家により近年国際会議が開催されるなど徐々に認知されはじめています。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
お申し込みはこちら