2011 年 7 月 10 日
strong>2011年度下半期も、親子で参加!コミュニケーション講座を不定期の第2土曜日午後に開催を予定しています。
日時:第2土曜日13:30~15:30
場所:がんばれ!子供村ビル4F研修室(豊島区・雑司ヶ谷)
参加費:1回1家族2000円
お申し込みはこちら
第一回 9月10日(土)「ミニチュアの世界」
赤い屋根の厩舎、遠く草を食べる牛や馬達、土ぼこりをあげるトラクター、追いかける子犬、そんな一瞬の風景を再現できるのが、ミニチュアの世界。親子で、グループで、ミニチュアを並べてみたら、そこにどんな景色が見えてくるでしょうか。何十分の一に縮小された世界を、束の間旅してみませんか?
第二回 10月22日(土)「ハロウィン大変身」
子どもたちは新聞紙を剣にみたて、布をマントやふわふわのスカートにして「変身」する天才です。森からやってくる精霊や魔女たちから身を守るために、仮面をかぶり、魔よけの火を焚いたことが起源というハロウィーン。さあ、仮面をかぶって、ハロウィーンに集うお化けたちから、親子で力を合わせて身を守りましょう。
第三回 12月10日(土)「ものがたりのつづき」*この日のみ、午前中開催となります。
「それからどうなったの?」。とじた本のつづきを、子どもからたずねられたことがあるでしょう。その先に何がまっているの?主人公はそのあとどうなったの?子どもたちの好奇心は尽きることがありません。今回は、絵本に記されなかったその先のものがたりを考えます。答えのないこの問いを、親子で一緒に探しに行きましょう。
第四回 2月11日(土)「絵手紙づくり」
子どもも大好きなバレンタイン、もうすぐやってきます。気持ちのこもった絵手紙を、ご家族みんなで作ってみませんか?家族でひとつの大きな絵手紙、ひとりずつの小さな絵手紙、一風変わった絵手紙、さあ、その宛先は・・・。思い思いの言葉やイラストを絵手紙に託して、誰に何を伝えましょうか?
お申し込みはこちら
日常の中で親子がじっくり対話した り、子どもの自由遊びに親が寄り添ったりする時間は持ちにいくものです。共同制作や共同作業を通し、親子が同じ目線に立つことで、言葉にはならない対話が生まれます。お互いの新たな一面を発見したり、子どもの気持ちに触れたりするきっかけとなります。また、親子遊びの方法を知り、一緒に笑い楽しむ時間としてもお気軽にご参加ください。子どもや表現に関するミニレクチャーも用意しています。
希望される方には、プログラム終了後、お子さんに関わる相談を受け付けます。
※注意事項
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が最小催行人員に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の17:00までにお電話でご連絡いたします。
2011 年 7 月 8 日
APCONCEPT井口が講師を担当する「心に寄り添う・災害ボランティア育成講座」、及びサリー・ベイリー氏 来日ワークショップ「ドラマセラピーと脳の働き」「心に寄り添う・災害ボランティア育成講座」に関するご案内です。
つづきを読む »
2011 年 4 月 27 日
震災後の心のケア心のケアは被災者支援のあらゆる場面で必要となっていくキーワードです。特に言語表現が未熟な子どもたちの心のケアには配慮が必要です。子どもたちは、からだを介し、音を介し、遊びを介し、作り描くものを介し、自分を表現しながら体験を昇華していきます。
このフォーラムでは子どもたちへの心のケアにフォーカスし、言葉の代わりとなるアーツの活かし方を学びます。現地で始まったアートプロジェクトに関するレポートや、これから必要となる子どもへのケアを共有したり、実際に子どもたちと関わる場面で活用できる表現ワークを体験します。
■現地からのレポート
「東日本大震災、アートプロジェクトの今」柴崎嘉寿隆(NPO法人子ども未来研究所所長)
「これから子ども達に必要なこと、喪失体験からの回復」入江杏(絵本作家、ミシュカの森主宰)
■表現を用いたワーク
荒川香代子(ダンスセラピスト、ボディ・マインド・ヘルスセンター代表)
灘田篤子(ミュージックセラピスト、グリーフカウンセラー)
倉石聡子(アートセラピスト/臨床心理士、東京都スクールカウンセラー)
井口雅子(ドラマセラピスト、練馬区立総合教育センター心理相談員)
■全体ワークショップ
「集い、語るちから -プレイバック・シアターの手法からー」中家八千代(NPO法人プレイバック・シアターらしんばん 副理事長)
日時:5月28日(土) 10:00~16:00
会場:がんばれ!子供村ビル全館 (東京都豊島区雑司が谷3-12-9) http://www.kodomomura.com
参加費:無料定員:80名(先着順)申込開始:平成23年4月25日
参加対象者: 被災者の支援に携わっている方、これから携わりたい方、子どもの支援に関わる専門家、表現活動を行っている方、教育関係者、福祉関係者、行政関係者、医療従事者、地域で活動する諸団体、保護者、学生、その他どなたでも
申込方法:下記内容を記載の上、事務局までお申し込みください。
1.代表者氏名 2.参加人数 3.所属などあれば 4.参加動機 メール info@apconcept.jp FAX 03(5356)8458
お申し込みはこちら

2011 年 4 月 5 日
大人のための表現アクティビティ―グループpresents Movie Night第一弾開催決定!
第一回目にピックアップする作品は「ラ―スとその彼女」。アカデミー賞®脚本賞やゴールデングローブ賞ノミネートをはじめ、数々の賞に輝いた話題作です。
心優しい青年・ラースは、ある日インターネットで購入したリアルドール“ビアンカ”を、恋人として周囲に紹介し…。
心に残るシーン、物語の結末、登場人物の気持ち、「あの時、○○だったら」…映画の余韻に浸った後は、言葉にならない思いや湧いてくる感情にしばし目を向けてみましょう。映画鑑賞のあと、作品について、感じたことについて、ゆっくりと振り返ります。

日時:4月23日(土)17:30〜20:30
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
参加費:2000円(軽食付)
お申し込み方法:下記申込ボタンから、申込フォームに記載の上、お申し込みください。
お申し込みはこちら
今年度の大人のための表現アクティビティグループは第4土曜日に開催を予定しています。
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
2011 年 4 月 4 日
満月の会 其の四 〜声×CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)〜
日時:5月15日(日)17:30〜20:00
場所:清澄庭園涼亭
参加費:3500円
ゲスト:北谷和子(シャンソンシンガー/心理カウンセラー)
2009年11月よりスタートした「満月の会」は、音楽、アート、演劇、ボディーワークなど、様々なジャンルで活躍する芸術家をゲストに迎えてお届けします。月夜の下、ゲストと参加者が一体となり、表現の持つパワーや癒しを分かち合うスペシャルナイトです。
今回はシャンソンシンガーでもある北谷さんをお迎えします。月夜に集い、声の力に触れながら、この困難な時への願いを分かち合える時間にできればと思っております。ゲストのパフォーマンスの後は、お月見&お茶タイム、ミニワークの時間を持ちます。

*満月の会〜その壱〜の様子はこちらから、〜その弐〜の様子はこちらからご覧ください。
お申し込みはこちら
2011 年 2 月 23 日
3月は2つのフェスティバルが開催!
★「クリエイティブ・アーツ・セラピーフェスティバル2011〜象徴(シンボル)〜」
アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピー。
これら5つの諸芸術療法を海外の研究・教育機関などで学び実践している専門家たちのワークショップ大会です。
日時:2011年3月21日(月・祝) 10:10〜17:00
場所:芸能花伝舎(東京都新宿区)
参加費:1日 一般10,000円 学生8,000円
(1ワークショップ参加の場合 一般5,000円 学生4,000円)
プログラム 午前 WS1.テーマ「鏡」 ドラマ/ダンス
WS2.テーマ「夢」 ミュージック
WS3.テーマ「タイムトラベル」アート/ダンス
午後 WS1.テーマ「物語り」表現アーツ
WS2.テーマ「仮面」 アート/ダンス/ミュージック
全体会
お問合せ/お申し込み:N-CATホームページより→www.n-cat.jp
主催:N-CAT(Network of Creative Arts Therapists)
★「ドラマセラピー・フェスティバル2011〜ドラマを仕事にしたい!〜」
ドラマという共通項でつながる人々が、経験や知識を分かち合うイベントです。
「ドラマを仕事にしたい!」というテーマを、さまざまな角度から考えます。
日時:2011年3月26日(土)10:00〜20:00
場所:芸能花伝舎(東京都新宿区)
参加費:8,000円(午前のみ4,000円/午後のみ5,000円/懇親会1,000円)
定員:60名(先着順)
詳細/お申込み:日本ドラマセラピー研究所ホームページより→http://www.geocities.jp/jpdramatherapy/2011miniconference2.html
主催:日本ドラマセラピー研究所
2011 年 1 月 24 日
今年度の大人のための表現アクティビティグループは第4土曜日午後又は夜間に開催を予定しています。
日時:第4土曜日13:30~15:30 又は 夜間
場所:がんばれ!子供村ビル4F研修室(豊島区・雑司ヶ谷)
参加費:1回3000円
第1回 2/26(土)13:30~15:30「自分で作る心理占い」
雑誌やネットに溢れる心理占いは、時に迷う心を後押ししてくれたり、自分を励ましてくれたりするものです。自分って本当はどんな人?自分の性格や深層心理を、CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)流に紐解いてみましょう。世界に一つだけの心理占いは、どんな答えを出すのでしょうか?
第2回 4/23(土)17:30~20:30「Movie Night vol.1」
毎回、一作品をピックアップしてお届けします。心に残るシーン、物語の結末、登場人物の気持ち、「あの時、○○だったら」…映画の余韻に浸った後は、言葉にならない思いや湧いてくる感情にしばし目を向けてみましょう。
第3回 7/23(土)13:30~15:30「写真からはじまるストーリー」
雑司ヶ谷の街へ、カメラを持って飛び出しましょう!塀の上の猫、豆腐屋の店先、苔むした石、立ち話する人・・・カメラを向けたくなる景色がそこにあるはずです。切り取った瞬間をつなぎ合わせ、あなたというファインダーを通してみるとき、そこにストーリーが生まれます。写真の向こうに、あなたはどんなストーリーをみるのでしょうか?
お申し込みはこちら
※8月以降のスケジュールは随時更新します。
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
お申し込みはこちら
2011 年 1 月 23 日
今年度より、親子で参加!コミュニケーション講座を不定期の第2土曜日午後に開催を予定しています。
日時:第2土曜日13:30~15:30
場所:がんばれ!子供村ビル4F研修室(豊島区・雑司ヶ谷)
参加費:1回1家族2000円
お申し込みはこちら
第一回 1月22日(土)「年初め!ファミリー福笑い2011」
2011年はどんな年になるでしょうか?年初めに、昔懐かしの福笑い、その伝統的な遊びを大胆にアレンジしたオリジナル福笑いを通し、親子で特別な時間を過ごしましょう。親子のコミュニケーションアップのヒントや、親子遊び方法を知る機会として、また家族で存分に笑い、物つくりやお話つくりを楽しむ時間として、ぜひご家族皆さんでご参加ください。
第二回 4月9日(土)「おとさがし、おとづくり、おとあそび」
実際に聞こえる音から、心の中に響く音まで、私たちの周りは音で溢れています。お気に入りの絵本の中には、どんな音が隠れているでしょう、響いているでしょう。一つのお話の中に聴こえる色々な音を探し、身体を使って、物をたたいて、ガラクタから作る楽器を使って、鳴らしてみます。音の言葉が、絵本の世界にさらに彩りを添えることでしょう。
第三回 5月14日(土)「オリジナルキャラをつくろう」
子どもはキャラクターが大好きです。キャラクターと共に、冒険の旅に出たり、ヒーローやヒロインになって悪者を退治したりします。自らが生きる世界をキャラクターの世界に重ねながら、子どもの視野は広がり、情緒は育っていきます。湧いてきたイメージ、色や形などをヒントに親子でオリジナルのキャラクターを探しにいきましょう。どんなパーソナリティーを持ったキャラクターが誕生するでしょうか?
第四回 6月11日(土)「体で表現!みえないものであそぶ」
これってなんだろう、あそこはどんな場所だろうなどと空想しなくても、物や情報が簡単に手に入る時代になりました。しかし、想像力を使えば、どんな物にも、どんな世界にも、私たちはふれることや行くことができるのです。想像遊びのスペシャリストである子どもたちを先生に、身体を使い、イマジネーションをフル回転させて、「本当はないけどみえるもの」で思いっきり遊びましょう。演劇ゲームやマイムを行います。
※8月以降のスケジュールは随時更新します。
お申し込みはこちら
日常の中で親子がじっくり対話した り、子どもの自由遊びに親が寄り添ったりする時間は持ちにいくものです。共同制作や共同作業を通し、親子が同じ目線に立つことで、言葉にはならない対話が生まれます。お互いの新たな一面を発見したり、子どもの気持ちに触れたりするきっかけとなります。また、親子遊びの方法を知り、一緒に笑い楽しむ時間としてもお気軽にご参加ください。子どもや表現に関するミニレクチャーも用意しています。
希望される方には、プログラム終了後、お子さんに関わる相談を受け付けます。
※注意事項
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が最小催行人員に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の17:00までにお電話でご連絡いたします。
2011 年 1 月 22 日
満月の会 その四 ~声×CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)~
日時:5月15日(日)18:00~20:00
場所:清澄庭園涼亭 参加費:3500円
ゲスト:北谷和子(シャンソンシンガー/心理カウンセラー)
お申し込みはこちら
満月の会は・・・
2009年11月よりスタートした「満月の会」は、音楽、アート、演劇、ボディーワークなど、様々なジャンルで活躍する芸術家をゲストに迎えてお届けします。月夜の下、ゲストと参加者が一体となり、表現の持つパワーや癒しを分かち合うスペシャルナイトです。
ゲストのパフォーマンスの後は、お月見&お茶タイム、ミニワークの時間を持ちます。
場所・参加費は各回毎に異なります。
*満月の会~その壱~の様子はこちらから、~その弐~の様子はこちらからご覧ください。

2011 年 1 月 19 日
「自分で作る心理占い」
雑誌やネットに溢れる心理占いは、時に迷う心を後押ししてくれたり、自分をはげましてくれたりするものです。自分って本当はどんな人?自分の性格や深層心理を、CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー流に紐解いてみましょう。世界に一つだけの心理占いは、どんな答えを出すのでしょうか?
日時:2月26日(土)13:30~15:30
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
参加費:1回3000円
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:表現アクティビティグループは1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
お申し込みはこちら
今年度の大人のための表現アクティビティグループは第4土曜日に開催を予定しています。
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
お申し込みはこちら