震災後の心のケア心のケアは被災者支援のあらゆる場面で必要となっていくキーワードです。特に言語表現が未熟な子どもたちの心のケアには配慮が必要です。子どもたちは、からだを介し、音を介し、遊びを介し、作り描くものを介し、自分を表現しながら体験を昇華していきます。
このフォーラムでは子どもたちへの心のケアにフォーカスし、言葉の代わりとなるアーツの活かし方を学びます。現地で始まったアートプロジェクトに関するレポートや、これから必要となる子どもへのケアを共有したり、実際に子どもたちと関わる場面で活用できる表現ワークを体験します。
■現地からのレポート
「東日本大震災、アートプロジェクトの今」柴崎嘉寿隆(NPO法人子ども未来研究所所長)
「これから子ども達に必要なこと、喪失体験からの回復」入江杏(絵本作家、ミシュカの森主宰)
■表現を用いたワーク
荒川香代子(ダンスセラピスト、ボディ・マインド・ヘルスセンター代表)
灘田篤子(ミュージックセラピスト、グリーフカウンセラー)
倉石聡子(アートセラピスト/臨床心理士、東京都スクールカウンセラー)
井口雅子(ドラマセラピスト、練馬区立総合教育センター心理相談員)
■全体ワークショップ
「集い、語るちから -プレイバック・シアターの手法からー」中家八千代(NPO法人プレイバック・シアターらしんばん 副理事長)
日時:5月28日(土) 10:00~16:00
会場:がんばれ!子供村ビル全館 (東京都豊島区雑司が谷3-12-9) http://www.kodomomura.com
参加費:無料定員:80名(先着順)申込開始:平成23年4月25日
参加対象者: 被災者の支援に携わっている方、これから携わりたい方、子どもの支援に関わる専門家、表現活動を行っている方、教育関係者、福祉関係者、行政関係者、医療従事者、地域で活動する諸団体、保護者、学生、その他どなたでも
申込方法:下記内容を記載の上、事務局までお申し込みください。
1.代表者氏名 2.参加人数 3.所属などあれば 4.参加動機 メール info@apconcept.jp FAX 03(5356)8458
お申し込みはこちら

大人のための表現アクティビティ―グループpresents Movie Night第一弾開催決定!
第一回目にピックアップする作品は「ラ―スとその彼女」。アカデミー賞®脚本賞やゴールデングローブ賞ノミネートをはじめ、数々の賞に輝いた話題作です。
心優しい青年・ラースは、ある日インターネットで購入したリアルドール“ビアンカ”を、恋人として周囲に紹介し…。
心に残るシーン、物語の結末、登場人物の気持ち、「あの時、○○だったら」…映画の余韻に浸った後は、言葉にならない思いや湧いてくる感情にしばし目を向けてみましょう。映画鑑賞のあと、作品について、感じたことについて、ゆっくりと振り返ります。

日時:4月23日(土)17:30〜20:30
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
参加費:2000円(軽食付)
お申し込み方法:下記申込ボタンから、申込フォームに記載の上、お申し込みください。
お申し込みはこちら
今年度の大人のための表現アクティビティグループは第4土曜日に開催を予定しています。
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
満月の会 其の四 〜声×CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)〜
日時:5月15日(日)17:30〜20:00
場所:清澄庭園涼亭
参加費:3500円
ゲスト:北谷和子(シャンソンシンガー/心理カウンセラー)
2009年11月よりスタートした「満月の会」は、音楽、アート、演劇、ボディーワークなど、様々なジャンルで活躍する芸術家をゲストに迎えてお届けします。月夜の下、ゲストと参加者が一体となり、表現の持つパワーや癒しを分かち合うスペシャルナイトです。
今回はシャンソンシンガーでもある北谷さんをお迎えします。月夜に集い、声の力に触れながら、この困難な時への願いを分かち合える時間にできればと思っております。ゲストのパフォーマンスの後は、お月見&お茶タイム、ミニワークの時間を持ちます。

*満月の会〜その壱〜の様子はこちらから、〜その弐〜の様子はこちらからご覧ください。
お申し込みはこちら
今年度の大人のための表現アクティビティグループは第4土曜日午後又は夜間に開催を予定しています。
日時:第4土曜日13:30~15:30 又は 夜間
場所:がんばれ!子供村ビル4F研修室(豊島区・雑司ヶ谷)
参加費:1回3000円
第1回 2/26(土)13:30~15:30「自分で作る心理占い」
雑誌やネットに溢れる心理占いは、時に迷う心を後押ししてくれたり、自分を励ましてくれたりするものです。自分って本当はどんな人?自分の性格や深層心理を、CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)流に紐解いてみましょう。世界に一つだけの心理占いは、どんな答えを出すのでしょうか?
第2回 4/23(土)17:30~20:30「Movie Night vol.1」
毎回、一作品をピックアップしてお届けします。心に残るシーン、物語の結末、登場人物の気持ち、「あの時、○○だったら」…映画の余韻に浸った後は、言葉にならない思いや湧いてくる感情にしばし目を向けてみましょう。
第3回 7/23(土)13:30~15:30「写真からはじまるストーリー」
雑司ヶ谷の街へ、カメラを持って飛び出しましょう!塀の上の猫、豆腐屋の店先、苔むした石、立ち話する人・・・カメラを向けたくなる景色がそこにあるはずです。切り取った瞬間をつなぎ合わせ、あなたというファインダーを通してみるとき、そこにストーリーが生まれます。写真の向こうに、あなたはどんなストーリーをみるのでしょうか?
お申し込みはこちら
※8月以降のスケジュールは随時更新します。
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
お申し込みはこちら
満月の会 その四 ~声×CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)~
日時:5月15日(日)18:00~20:00
場所:清澄庭園涼亭 参加費:3500円
ゲスト:北谷和子(シャンソンシンガー/心理カウンセラー)
お申し込みはこちら
満月の会は・・・
2009年11月よりスタートした「満月の会」は、音楽、アート、演劇、ボディーワークなど、様々なジャンルで活躍する芸術家をゲストに迎えてお届けします。月夜の下、ゲストと参加者が一体となり、表現の持つパワーや癒しを分かち合うスペシャルナイトです。
ゲストのパフォーマンスの後は、お月見&お茶タイム、ミニワークの時間を持ちます。
場所・参加費は各回毎に異なります。
*満月の会~その壱~の様子はこちらから、~その弐~の様子はこちらからご覧ください。

「自分で作る心理占い」
雑誌やネットに溢れる心理占いは、時に迷う心を後押ししてくれたり、自分をはげましてくれたりするものです。自分って本当はどんな人?自分の性格や深層心理を、CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー流に紐解いてみましょう。世界に一つだけの心理占いは、どんな答えを出すのでしょうか?
日時:2月26日(土)13:30~15:30
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
参加費:1回3000円
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:表現アクティビティグループは1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
お申し込みはこちら
今年度の大人のための表現アクティビティグループは第4土曜日に開催を予定しています。
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
お申し込みはこちら
11月のグループ
|
グループ内容 |
11月27日(土) |
「葉っぱのコ・ト・バ」
深まる秋、色づく木の葉に、移り変わる季節の一瞬の美しさを感じます。今回のテーマは大木に彩りを添える一枚一枚の葉。一本の木に茂る葉っぱにも、それぞれ違った日々の流れや言い分があるはずです。同じ木に生を受けた一枚一枚の葉っぱの一生を想像し、それぞれ思いや言葉を探っていきます。あなだけの葉っぱはどのように色づくでしょうか?
ファシリテーター:倉石聡子、井口雅子 |
12月のグループ
|
グループ内容 |
12月11日(土) |
「すす払いアート 2010」
2010年は皆さんにとってどんな年でしたか?今年1年を振り返って、アートですす払いしましょう!アートの経験やテクニックは一切必要ありません。「2010年を何かの形に残してみたい」「アートセラピーを体験してみたい」方、どうぞお気軽にご参加ください。
ファシリテーター:倉石聡子 |
お申し込みはこちら
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
*グループは毎月開催されます。内容は随時アップしていきます。
時間:第2・第4土曜日 午後1時30分~3時30分
1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加、などご自由に。
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
定員:20名
料金:1回3500円(2回同時に申し込む場合、1回3000円)
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
尚、複数回をまとめて申し込まれる場合は、全ての日にちをご記入ください。
お申し込み先:HPの申込フォーム又は、info@apconcept.jpに下記を記載の上。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
*このグループはCAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)の考え方や実践に基づいて行われます
CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)とは・・・
CATとは、表現活動を意図的に用いる諸芸術療法、アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピーの総称です。CATは、誰もが持つ創造性を活かすことにより、性別・年齢・障害を問わず、あらゆる対象者の自己成長や自己実現を目指し、医療・福祉・教育・心理の分野で幅広く柔軟に適用されています。
米国では9.11テロやハリケーンカトリーナ等、人災・天災などのメンタルケアとして注目が高まっています。現国務長官ヒラリー・クリントン氏が、その普及活動をバックアップしており、NY州では精神保健分野で州資格化されました。日本では教育機関が整備されていませんが、海外で学んだ専門家により近年国際会議が開催されるなど徐々に認知されはじめています。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
お申し込みはこちら
9月23日(木・祝)の満月の会その参 弾き語り×CATは、天候等の都合により、残念ながら開催中止となりました。
11月21日(日)に、プログラム内容を変更して開催する運びになりましたので、ご案内いたします。
今回で3回目となる満月の会、アーティストとのコラボレーションはお休みです。今宵の満月の下、皆で集い、月にまつわるストーリーに耳を傾けながら、簡単なミニワークを体験してみませんか?
アートが苦手、ワークショップは初めて、という方も大歓迎です!
満月の会 その参 アーツサロン
日時: 11月21日(日)18時~20時
場所: がんばれ!子供村4F研修室
参加費:1500円(材料費、軽食込)
プログラム(予定):
1.月にまつわるストーリ、読み聞かせ
2.ミニアート&ミニストーリーワーク
3.お茶タイム(温かいスープとパンをご用意しております)
*お一人での参加、お子様連れでの参加など大歓迎です。
*満月の会~その壱~の様子はこちらから、~その弐~の様子はこちらからご覧ください。

その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください
お申し込みはこちら
9月のグループ
|
グループ内容 |
9月11日(土) |
「思い出の絵本を旅する」
「おしまい」と閉じられた本の先には何が待ってるの?主人公はそのあとどうなったの?誰にでも、物語の先に思いをはせたことがあるのではないでしょうか。心に残る一冊の絵本、折に触れ思い出される話、ふと浮かんでくる場面・・・、今回は絵本には記されなかった物語のその先に迫ります。ファシリテーター:井口雅子 |
9月25日(土) |
9月23日(木・祝)満月の会開催予定。25日のグループはお休みです。 |

お申し込みはこちら
言葉だけでは表しきれない思い、まだ聴こえない自分の声、知らずにたまっていくストレス・・・
このプログラムでは、アートや音楽、ムーブメント、ドラマといった様々な表現を用いて、自分と対話するプロセスを大切にしていきます。
経験や知識などは一切必要ありません。「うまい」「へた」といった価値観にとらわれず、自分の創造性に身を任せ、気持ちが解放される、五感が刺激される、表現を通して自己を見つめる、などの体験を味わってみてください。
*グループは毎月開催されます。内容は随時アップしていきます。
時間:第2・第4土曜日 午後1時30分~3時30分
1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加、などご自由に。
場所:がんばれ子供村ビル4F研修室
東京都豊島区雑司が谷3-12-9
JR/東京メトロ/西武池袋線/東武東上線 池袋駅徒歩10分
東京メトロ 雑司ヶ谷駅/都営荒川線 鬼子母神前駅徒歩7分
定員:20名
料金:1回3500円(2回同時に申し込む場合、1回3000円)
対象:CATに興味のある一般の方、医療・福祉・教育・心理等の分野に関わっている方、学生。
※現在治療を受けられている方は事前にご相談ください。
お申し込み方法:1回のみの参加、テーマを選んでの参加、連続しての参加が可能です。
内容をご確認の上、ご希望の日時を指定してお申し込みください。
尚、複数回をまとめて申し込まれる場合は、全ての日にちをご記入ください。
お申し込み先:HPの申込フォーム又は、info@apconcept.jpに下記を記載の上。
[1]氏名
[2]住所
[3]連絡先電話番号
[4]参加を希望する回(日付・タイトル)
[5]参加動機
その他、ご質問などございましたら、info@apconcept.jpまでご連絡ください。
※注意事項
・現在、精神的な疾患等で通院されている方は事前にご相談ください。
・参加費は当日会場にてお支払いいただきます。
・参加者が3人以上に満たない場合は開催を見合わせます。その場合、開催日前日の
17:00までにお電話でご連絡いたします。
*このグループはCAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)の考え方や実践に基づいて行われます
CAT(クリエイティブ・アーツ・セラピー)とは・・・
CATとは、表現活動を意図的に用いる諸芸術療法、アートセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー、ミュージックセラピー、表現アーツセラピーの総称です。CATは、誰もが持つ創造性を活かすことにより、性別・年齢・障害を問わず、あらゆる対象者の自己成長や自己実現を目指し、医療・福祉・教育・心理の分野で幅広く柔軟に適用されています。
米国では9.11テロやハリケーンカトリーナ等、人災・天災などのメンタルケアとして注目が高まっています。現国務長官ヒラリー・クリントン氏が、その普及活動をバックアップしており、NY州では精神保健分野で州資格化されました。日本では教育機関が整備されていませんが、海外で学んだ専門家により近年国際会議が開催されるなど徐々に認知されはじめています。
例えばこんな方におすすめです。
○ストレスを発散したい
○自分をもっと知りたい
○人との関わり方を見直したい
○表現することを楽しみたい
○表現を使ったセラピーを体験してみたい
○仕事に生かしたい
お申し込みはこちら